fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
いまどき博物館。
ちょっと思い立って宮崎台の「電車とバスの博物館」に行った。

向こうに着いて気が付いたが、夏休み中だけあって子供さんでいっぱい。
と言うか、夏休みとは関係ないくらいの子供さんが多かった。

そもそも、この博物館の対象は明らかに子供さんだと思う。
博物館というよりも、鉄道テーマパークなんだと感じる。




個人的には、歴史を物語る様々なモノと向き合える場所が博物館だと思っているんだが、随分と変わってきているのかもしれない。歴史に興味があるから、そう思っているのかも。

ここをやってる東急だって、戦争中は京急や京王、小田急などを束ねた大東急、なんて時代もあったんだし、語るべき歴史はたんとある。それが会社・組織の歴史とすれば、創業以来のバラエティに富んだ車両の歴史も見逃せない。

子供さんの多くは電車好き?なので、親もろとも来てもらおうとターゲットに定めているのか、歴史よりも教育だったりアミューズメントだったりの方にウェイトがかかっているケースが目につく。

IMG_9321.jpg


脱線になるけど、横浜の新聞博物館もリニューアルされてからしばらくして再訪してみたんだが、以前の「モノ」がふんだんにあった展示がガラッと様変わりしていて、一大パネル展示場になっていたのに驚かされた。

以前の展示物は賃貸期限が切れたんだろうか?とか、新聞の作り方がガラッと変わってしまったんで(そもそも新聞の在り方がデジタルとITのせいで大きく変わっているし、これからもっと変わるかもしれない)そのせいだろうか?とか、とにかく変わり様にとまどってしまった。

歴史好きを心行くまで満足させてくれる、オトナの博物館。
わたしが求めているのはそーいうところなんだが、時代の流れはそこではないのかな。
そうだとしたら、ちょっと寂しい。

IMG_9319のコピー
次に行くとしたら、リニューアルでもあれば、って感じかも。


NS
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/1215-6ef4613e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)