fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
うちの「さわやか自然百景」
毎週日曜日の朝7:46から放送されている『さわやか自然百景』(NHK総合)が
好きだ。日本の一風景を切り取り、そこに暮らす動植物を紹介するネイチャー
ドキュメンタリーである。

うちの庭にも小さな『さわやか自然百景』があった。

tuba1.jpg

私の部屋から駐車場をはさんだ対面にエメラルドグリーン色をした木造建ての
一軒家がある。かれこれ6年前から人は住んでなくて空き家となっている。
その正面の雨戸に、1羽の鳥が出たり入ったりしていた。

tuba2.jpg

ムクドリである。

3年ほど前から、春になるとつがいのムクドリがやってきて雨戸の戸袋に
巣を作っている。

tuba4.jpg

近くから枯草を拾ってきては中に入って積み上げているのだろう。
小鳥たちが生まれて巣立つまで見守るのが楽しみだ。


     *     *     *

もうひとつ、

先月の13日(土)は春にしてはめずらしく土砂降りの雨だった。
雨上りの日曜日、駐車場にできた水たまりに見慣れない鳥がやって来た。

ツバメである。

tuba5.jpg

最初は水を飲みに来たのかと思っていたら、こちらも何度も行ったり来たり
している。--よく見ると、

tuba6.jpg

水たまりの泥をくちばしで転がして小さな泥団子を作って、くちばしでつまむと
飛んでいくのである。

tuba7.jpg

そう、こちらも巣作りに使う泥の球を作っていたのだ。

考えてみると、近くに土が残っている空地はすっかりなくなってしまったのだった。

午後、陽が出ると、水たまりが干上がったので、私がバケツで水を流して
水たまりを復活させてあげた。

新横浜駅から徒歩8分の住宅地だけど、まだまだ小さな自然が残っていて、
小動物の生活の営みが垣間見られると、大切に保存しないといけないと思える
のだった。

きしょう
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/1206-64d39de2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)