本年、2017年もスタートしてはや10日となった。本ブログもスタートして何年目がわからないが、今年もユルユルと自然体で行きたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
さて、新年と言えば初詣?だが、わたしは実は一度も行ったことがなく、今年も行っておりません。そんなわたしがコレド室町でゴハンを食べていたら、大きな朱塗りの鳥居が目に入った。
これが何かはすぐにピンと来たんだが、ここら一帯の再開発と合わせて整備?された福徳神社なんである。コレドのCMにも登場したので、見た見た、という人も多かろうと思うが、どこもかしこもピカピカの神社はご利益大ありな感じである。
ピカピカの反面、この神社、実は大変由緒のあるお社で、創建は1,000年をさかのぼり、徳川家康も何度も参詣したとのこと。何たって名前がいい。家康じゃなくても参詣したくなる。「真田丸」で星野源が演じていた二代将軍秀忠も参詣した折り、別名を芽吹神社と命名したそうだ。こいつはますます縁起がいい。
日本橋自体、歴史のある街。ショッピングや飲食だけでなく、こういうスポットにもぜひ立ち寄って、街の持つ様々な表情や歴史に触れていただきたい、と思う。わたしももちろん今年も大いに、街を楽しむぞ。

 現在、ライトアップされていて、これまた幻想的な雰囲気。
NS
スポンサーサイト
|