fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
『上野公園ぶらり散歩・上野東照宮』
上野恩賜公園というと、美術館や博物館に行く通り道で周辺を散策した
ことがなかったけど、実は面白い場所なんですね。先日、時間があいた
のでぶらり散歩してみました。

まずは、行きたかった『上野の東照宮』。

tou01.jpg

参道の両側にずらっと並ぶ灯籠。
石灯籠が200基、銅製の灯籠は48基あるそうです。ほとんどが現在の
社殿が建築された年に諸大名から奉納されたそうで、国の重要文化財に
指定されています。

tou02.jpg

ふと横を見ると、燈籠の奥に五重塔が見えました。
参道からは都会のビル群はいっさい見えなくて静か。
新緑の木々を揺らす風が、ここが東京ということを忘れさせてくれます。

tou03.jpg

来ました。ここが上野の東照宮。
日光よりも規模は小さいけど、金ぴかの門が輝いています。
しばらく修復工事がされていて見られなかったそうですが、2年前にようやく
完成したそうで、見学するには美しい今のうちがチャンスですよ。

tou04.jpg

写真は唐門。1651年(慶安4年)に建立。
正式名は『唐破風造り四脚門(からはふづくりよつあしもん)』だそうで、
柱には左甚五郎(ひだりじんごろう)作の龍の彫刻があります。

tou05.jpg

上の写真わかります? 下を向いてる龍です。
左甚五郎作の彫刻はその造りがリアルなため、必ず伝説があるものです。
この昇り龍と降り龍も、毎夜、不忍池の水を飲みに行くという説があるそうです。

偉大な人ほど頭を垂れるということから、頭が下を向いている龍の方(上の写真)
が “昇り龍”だそうです。

東照宮だけで長くなってしまったので、上野ぶらり散歩は何回かに分けて
紹介することにします。次回は京都の清水寺を模した『清水観音堂』です。

いやぁ、上野恩賜公園って、本当に面白いですねぇ。
 それでは皆さん、またお会いしましょう。 ← by 水野晴郎

きしょう
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/1170-82773200
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)