fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
知らない、は楽しい。
齢50が迫っている。

個人的には、ここでもう永遠に足踏みでもいいい、なんて一瞬アホなことを考えたりもしたが、それはそれでお金のこととか大変で、とてもじゃないがリアルに考えると(しようもないことだが)こりゃ願い下げだ。

それはそれとして。

イイトシしても知らないことは多い。やたら多い。
ジョーシキとして知っていなけりゃマズイ、ことは別として、知らないことが多いっていうのは実は当たり前のこと。

宇宙のこと、世界のこと、情報・知識は膨大に限りなくあるわけで、ちっぽけな個人が知り得ることなんてタカがしれている。

だからいくつになっても新しいことに巡り合えるわけで、これはこれで楽しいことだと思う。

世田谷美術館は個人的にアンテナが反応する企画が多く、普段から気にしている美術館なんだが、このたび「竹中工務店400年の夢 ―時をきざむ建築の文化史―」ていうのに行ってきた。

建築にも興味があるし、これは面白そう、と思ったところ、竹中工務店、なんと創業は1610年、って関ヶ原の10年後じゃないか。

そうすると、竹中って姓からして、半兵衛と縁戚?とか興味は尽きない。

当然はじめは大工の棟梁で、寺社仏閣の造営が中心。
以来400年超!手がけた中には名だたる有名物件も実に多い。
東京タワー、東京ドーム、あべのハルカス、枚挙にいとまがない。

あれもそう、これもそうだったの、と感心しながら展示を観ていく。

竹中工務店だけで、これだけ多くの「新しいこと」に巡り合えるとは。
今月19日まで開催中、興味のある方はぜひ。

世田谷美術館


美術館のエントランスで。寺社用の巨木が展示されていた。


NS
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/1161-17f34ec9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)