fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
『シンセの巨匠、冨田勲氏亡くなる』

作曲家の冨田勲氏が亡くなられた。

冨田勲といって真っ先に思い出すのは手塚治虫原作のアニメ『ジャングル大帝』
のテーマ曲。また、NHKの『新日本紀行』や大河ドラマ『天と地と』など、スケール
が大きく重厚な曲を思い浮かべる。が、さわやかで軽いタッチの『きょうの料理』
もある。

私の好きな特撮ものでは『キャプテンウルトラ』や『マイティジャック』、『恐怖劇場
アンバランス』など。

1970年にモジュラー式のシンセサイザー『通称 箪笥(タンス)』を日本で初めて
個人輸入し(くわしい話を『タモリ倶楽部』で見たことがある)、『展覧会の絵』や
『月の光』『惑星』等のクラシックのカバー曲を発表し海外で認められてシンセ
サイザーの巨匠となる。“トミタサウンド”なる言葉も生まれた。

私が好きだったのは『展覧会の絵』の『卵のからをつけたひなの踊り』。
バイフォニックサウンドという特殊な装置で製作した立体音響は、ヘッドフォンで
聞くと頭の中をぐるぐる駆け巡り驚いた。

冨田勲のベスト曲を1つ選べといわれたら、迷わず映画『ノストラダムスの大予言』
(1974)をあげる。シンセサイザーサウンドで表現されたテーマ曲はシンセという
特殊な音の響が世紀末思想の恐怖と重なって、その曲の虜になったものだ。
当時の懐かしいレコードが見つかった。(下写真)

tomita1.jpg

しかも、映画ではこの曲に岸田今日子による予言の声が重なって、劇場で
鳥肌が立ったのを覚えている。今でも脳裏に焼き付いて離れない。

tomita2.jpg

近年では初音ミクとユニットを組んだ『イーハトーヴ交響曲』を公演した。
私はその公演を直接見てないが、テレビで放送された作品の一部と制作ドキュ
メンタリーを見ている。 合掌

きしょう
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/1158-d4dcf5c5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)