fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
侮れません。
さる土曜日、上野の東京国立博物館に行く。
正門横のチケット売り場には、見慣れた行列が。

ただいま大兵馬俑展が開催中で、行列はそれがお目当てのよう。
わたしは常設展だけを観に来たので、スイスイと館内に入る。

常設展だけでも見応えは十二分。
彫像、書画、工芸、陶器、刀剣、甲冑、古代から近代まで、日本の文化と歴史を彩るあらゆるジャンルの文化財をじっくり、堪能できる。

この、「じっくり」というところが大切。
常設展は企画展に比べれば、人口密度ははるかに希薄。
待たされることもなく、自分のペースで楽しめるのは何よりいい。



国立博物館には、膨大なコレクションがある。
展示物は少しずつ入れ替えが行われるので、間隔を空けて観に行くと、そのたび新たな楽しみと発見がある。

国宝や重文もふんだん。
むろん、国宝だからエライ、ということではないが、観れると何だかうれしいのも事実。

さらにうれしいのは、原則的に撮影可能(一部撮影不可のものあり)、ということ。
ただし、展示品保護のため照明は総じて弱いし、当然フラッシュは禁止だから、どうしてもブレ易くなる。
その条件を乗り越えて、イメージ通りの写真を撮ろうとチャレンジするのも楽しい。

あ、中国やインド、エジプトなどアジアの美術を展示する東洋館も常設展と合わせてぜひ。

tohaku.jpg


NS
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/1111-71172faa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)