fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
ららぽーと考。
別にここが目的だったわけじゃないが、海老名に来た「ついで」に、ららぽーとに寄ってみた。

最近、アド街でもやってたし。

海老名ってヘンな(勝手なこと言ってスイマセン)街だ。
駅から少し離れると田んぼが広がっている。

それなのに駅の周りはビナウォークなどのイマ風、都会調のショッピングゾーンが密集。このコントラスト、なかなかない。

乱暴に言うと、相鉄・小田急の駅からJR相模線側に進むとイナカが、その反対に出ると都会、2つの顔が現れる、という感じ。

そのイナカ側にららぽーとがオープンしたのだ。
海老名トータル都会化計画なのか!

raraport02.jpg


偵察がてらランチでも、と思ったら、駅から続くアプローチからして人は多く、店内は言うに及ばずごった返し、ランチは断念、駅の反対側へと退却した。

ららぽーとが出来て、海老名の都会化がスピードアップするのは間違いあるまい。けれど、ヨソモノの余計な感傷かもしれないが、ちょっとさびしい気もする。

なぜなら、「あそこにもここにもある」ショップや施設が増えていくのに反比例して、その街ならでは、の個性や味は確実に薄まるから。言い換えれば、街は均質化していく。

これって、現代の宿命、なのかもしれない。だいいち、その街ならでは、ってなんだ?それを考え、見つけだし、カタチにする、街づくりに反映させていく、合意構成のプロセスは?そしてそれがその街の発展につながるのか?ららぽーとを造るより数段難しいことだ。

いつの間にか、ららぽーとから小難しいところへ行ってしまった。今日のわたしの目的地は別にある。駅前のバス停に急ぐことにしよう。

raraport.jpg


NS
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/1109-871d590a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)