fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
クルマとヨコハマ。
本町の横浜都市発展記念館では企画展「ハマを駆ける 昭和編」を開催中。これは、横浜とクルマ・モータリゼーションとの関わりに注目したもの。

そういえば横浜って、戦前早くからフォードが進出して工場を造ったり、その同時期に日産自動車が操業を開始したり、と、日本の自動車産業の黎明期の舞台となったところでもある。まさにこのテーマはうってつけ、という感じがする。

しかもこの企画展、すぐ近くの開港資料館とも連携していて、あちらでは「明治・大正編」が開催されているから、合わせての見学がお勧め。

先々月だったか、子安の日産工場にあるエンジンミュージアムに足を運んだんだが、まさにこの展示テーマにピッタリ。

ミュージアムの建物はそもそも創業時の本社社屋。一部当時のままの内装なども残されていて、建物そのものが文化遺産。

ミュージアムの展示内容はと言えば、その名の通りエンジンにスポットが当てられており、ダットサンフェアレディなどの名車とともに、戦前からの現代までの様々なエンジンたちが並ぶ。

いずれ改めてこちらのことも書こうと思うが、クルマや歴史、特に産業史に興味のある方は、ぜひ一度見学してみては。日曜以外は大概開館しているし、入場無料。

クルマは今や、世界に冠たる日本の基幹産業。けれど80年もさかのぼってみれば、その頃の日本、クルマ後進国(クルマに限ったことじゃないが)だったんだよな。

人一代の間に、変われば変わるもんだ。
80年って、それだけの時間なんだ、ということでもあります。


都市発展記念館はMM日本大通り駅直結!便利です。


NS
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/1084-ef287c9f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)