fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
ある一ユーザーからのお願い。
4日、横浜は花火大会。
ご存じ、いや、思わぬ影響をこうむった方も多いと思われるのが、JR京浜東北線の架線切断。

あのいやになるほどの蒸し暑さの中、電車に閉じ込められたり、駅でいつになるとも分からず電車を待たされたり、言うにつくせぬご苦労だったはず。

花火に何の興味も持たない、人の集まるところには近づきたくないわたしは、テレビで事故の発生を知ったのだが、上野東京ラインなどでこれまで以上ににつながり、利便性が上がったと称されている鉄道網が、つながった故のこの脆弱さ、複雑な思いがした。

乗り換えはそんなに悪なんだろうか。
何度も何度も、になればそりゃ嫌にもなるが、リスク分散、という観点は、利便性の前では大して顧みられないものなのか?

さて、今日はこの話題を書くつもりはなかったわけでありまして、前回に続き横浜駅のことを少々。

西口駅ビルの一大リニューアルがいよいよ、というタイミングになっているんだが、駅構内のメインラインというとこれは何と言っても東西自由通路にとどめを指す。

さてさてその自由通路、この時期、その暑さには閉口する。

朝から晩までとにかく人が多い。
そして天井は低く、空気の抜けるところはなく、熱気はこもったまま。

この通路はリニューアルの恩恵を受けるのか受けないのか知らないが、冷房でも通風でも、何か策を講じるべきじゃないだろうか。

駅ナカで金を儲けるのも結構だが、誰にも快適で使いやすい駅、これが本道じゃないすか。


今日もまた、多くの人が行き交う。


NS
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/1069-1c5d01db
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)