fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
こんなところに、歴史の一コマ。
GW中、横浜駅東口から、金沢シーサイドにある三井アウトレットモールまでの無料送迎バスが運行されていた。

高速を使って片道20分と少々ほどなんだが、快適なリムジンバスでしかもフリー、整理券をもらってアウトレット詣でに1日を過ごした。


快晴で暑いくらい。やっぱり人も多い。


スニーカーでちょうどいいのがあれば、なんて思っていたんだけれど、これ!というほどのものもなく、アウトレットを後にすることに。

ここまで来れば、久しぶりに金沢文庫の「まいど」で焼き鳥でも食べて帰りたくなる、というもの。
この店、サイドメニューも充実していて、チーズのような風味がたまらない、スモークレバーも絶対はずせない。

瞬時に、かつ完全にまいどモードになったので、それじゃ、京急富岡までぶらぶら行くか、と歩き始めてほどなく、ことのほか大きな石碑が目に飛び込んできた。

「孫文先生上陸之地」とある。

IMG_1259のコピー
慶珊寺、というお寺の隣?になります。


揮毫は岸信介。
元首相にして現首相の祖父、である。

若いころ、たしか満州で活躍していたこともあったはず。
孫文と面識があったのか、私淑していたのだろうか。

碑文によると、1913年8月13日、横浜沖から、この富岡の地に上陸、東京に向かった、とある。
フツーの住宅地、とばかり思っていたら、へえ、そんな歴史の一コマがねえ。
まったく、思いもよらないもんだ。

そうそう、ここからはちょっと離れているけれど、長浜には、野口英世博士ゆかりの古い検疫所の建物も残っていたりする。

ともあれ、歴史好きとしては、ちょっとトクした気分。
この後の焼き鳥が、ことのほかおいしくなったとさ。


SN
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/1035-6967a0ed
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)