fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
久良岐公園。
久良岐公園。
ご存知でしょうか?

DSC02700.jpg


関内を歩いていると、時折電柱の掲示に「久良岐能楽堂」での狂言公園の案内があったりして、一応狂言好きとしては「へえ、そんなとこでも(だいいち、どこだ?)やってんだ」なんて思ったりしていた。

その後、上大岡と磯子の間にある(すごい大雑把!)とわかって、上大岡から歩いてみたことも。
…でもその時、たどり着けなかったんだよね。

つまり、ちょっとわかりづらい(と、わたしは思う)ロケーションなわけだ。

まず、駅から徒歩圏、ではない。
わたしは無理やり徒歩圏にしてしまうんだが、大抵の人はバスで、となるだろう。
と、書いてからウェブサイトで確認すると、京急屏風浦駅から20分、とあった。
これは盲点だった…ってもっとちゃんと調べてから行けよ、という感じ。

園内は、広い。
芝の大広場があり、雑木林をめぐる自然散策路があり、横浜市電がある。

DSC02703.jpg


この市電、相当古くからここにあったらしいが、かなり荒れ果てていたところ、幸いにも修復の手が入ってキレイになった由。いつでも中に乗り込める、というわけにはいかないが、定期的に公開されていて、ちょうどこの日も(日曜でした)じっくりチェックすることが出来た。

それにしても、園内の高低差は凄まじい。
狂言好きとして能舞台を見に来たのに、「え、あそこまで降りるの…・」と思ったら、当然帰りは上ってこなけりゃならないわけで、止めました…

DSC02718.jpg


いいんだ、また行けばいいんだから。
ちなみに、先に書くつもりだったんだけれど、近くには岡村天満宮もあって、ウォーキングのルートとして悪くないのだ。
まだ行ったことのない三殿台遺跡も近い?し。

ということで、疲れた脚でノロノロと、磯子までの道を帰ったのであった。


NS
スポンサーサイト




コメント

3月末に満開の桜を見に行きました。
その桜が小木だったころ子育てしていました。
あの市電が荒れていたこと覚えています。
[2015/04/14 00:36] URL | marmar #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://eikura2010.blog135.fc2.com/tb.php/1021-86cfbd6f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)