fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
金沢まいもん寿司!
ひさしぶりに贅沢してしまった。

上野で展覧会を見た後、会社のOBから
「上野においしい寿司店があるのでどう?」というお誘いを受けた。

それが、以前から一度は行ってみたいと思っていた寿司店
『金沢まいもん寿司』!  \(^o^)/ヤッター

テレビ番組『秘密のケンミンSHOW!』の金沢・石川特集で
紹介されていた人気店である。本店は金沢市にあるが、
その支店が上野にあるのだ。

maimon1.jpg

開店30分前から並んでいた。さすが人気店。
せっかく『まいもん寿司』に来たんだから、普段、関東では食べることが
できない北陸ならではのネタを楽しもう。

 ってんで、

maimon3.jpg

金沢・富山といえば“白えび”でしょう。
上の写真は白えびの軍艦巻き金粉乗せ。甘くてやわらかくて大~好き。

maimon2.jpg

“赤西貝”はコリコリしてまるでアワビ。
貝自体の赤い色とお皿との色彩感覚がすばらしい。

と、写真はここまで。
いちいち写真なんて撮ってたら気が散って味に集中できないからやめた。

“なめら”を注文。
“なめら”はハタ科の白身魚で、幻の高級魚といわれているものだ。
大将のすすめで醤油ではなくカボスと塩でいただいた。甘みとプリプリの
弾力があって美味しい!

次は“ガスエビ”
ガスエビは足が速いので地元でしか食べられないネタ。これまた甘みが
あって美味しい。甘エビの甘さにイセエビの弾力を足して割った感じ。
ガスエビ自体の独特の風味も感じられた。

他に、のど黒の炙り寒ブリ、ヒラメの縁側などなど、いやあ満足。満足。

・・・して、お会計は、 一人5,000円。
 
5,000円とは高いけど、関東で食べられない食材ばかり選んでこの値段は
安いと思う。電車賃使って金沢へ行ったら、それこそ5,000円では収まらない。


普段は回転寿司で、いかに値段を安くおさえながら量を多く食べるか
考えているけど、この日だけは金額(皿の色)を考えないで注文してしまった。

金沢まいもん寿司 上野広小路店
PARCO_yaビル6階

きしょう
スポンサーサイト



ナンセンス。
先月のハナシになりますが、今年も10回目の記念すべき国際トライアスロン大会が開催された。
見慣れた横浜の街を、世界の強豪たちがバイクで、ランで駆け抜ける。

世界トップクラスのアスリートたちがしのぎを削る。
とにかく、これが観ていて面白くないわけがない。


赤レンガパークのバイクコースを行く女子選手たち。


それにしてもこの日は暑かった。
5月18日というのに、日差しも強く、観ているだけの当方たちも(色んな所に歩き回ったせいもあるが)くたびれた。

とは言え5月、まだまだなんである。
来年は、オリンピックでもトライアスロンが行われる。
スイムはいいが?バイクやランはツラかろう。

とてもじゃないが、オリンピックのトライアスロンは、観に行く気になれない。

IMG_8896.jpg
最後の種目、ランでのトップ争い。先頭を行くのは優勝したザフィアエス選手。


テレビの都合、とささやかれているが、ホント、8月開催なんてハナから馬鹿げている、と思う。
そして東京での開催も「一極集中を解消」「地方の活性化を」なんてお題目とやってることはまったく正反対。

どうしてこんなナンセンスがはびこるのかね。

IMG_9295.jpg


NS
鳥のエサ台バージョンアップ

 ちょうど1年前、庭に鳥たちの水浴び場を作ってあげたけど、
 実際はそんなに使われなくて寂しい状態だった。

 そこで、エサ箱をつけたら来るんじゃないかとGWに工作した。

 toriesa1.jpg

 エサ箱に雨水が溜まらないように底に穴をあけて、穴からエサが
 こぼれないように網戸の網を針金で括り付けた。

 toriesa2.jpg

 これが大成功!

 連日、スズメが来て食べている。

 toriesa3.jpg

 一度に3匹も4匹もエサ台に乗り、中にはケンカするやつも出てきた。

 水浴び用に100均で買ったグラタンの器を置いた。
 エサを食べるついでに水を飲んでいる。

 窓からじっと眺めていると気持ちが癒される。

 きしょう
これが普通?
個人的には、6月中旬以降はもう夏だと思っている。
いや、これ別に変ったことでもなんでもないかもしれない。

それがそれが、何だかもっと前倒ししなきゃならない?
5月終盤のこの暑さ。夏日を連打する勢いで、一体どうなってるんだ、って感じ。

そしてこの暑さにゲンナリ来ているのはニンゲンだけじゃない。




大通公園の木陰に集合して、涼をとるハトさんたち。
遠くに見える一羽も、この後トコトコ日陰に入ってきた。

そりゃそうだ。
お互い生きもの、大いに共感、なんである。

頼むからこの暑さが、猛暑の前触れではありませんように、ってムダか。

IMG_9367.jpg

NS