fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
今月のネコ写真

ネットからダウンロードした手持ちの猫写真から、
お気に入りを紹介します。

テーマは、ハイタッチ!



 -今月の1枚目。

hitachi1.jpg

 「ハイ、ターッチ」



 -2枚目。

hitachi2.jpg

「グー、ターッチ」



 -3枚目

hitachi3.jpg

「耳、ターッチ」



 -4枚目

hitachi4.jpg

「ヤダ ヤダ ヤダ!」

きしょう

スポンサーサイト



サクラメモリアル3。
日差しは増々しっかりと、5月とはいえ夏の足音も感じるような暑さもしばしば。
でも続けます。
今回で最後のサクラメモリアルは…




府中です。
これは、大國魂神社のしだれ桜。

桜並木、のようにボリュームで攻めるのも圧巻ですが、1本だけスクッと、そしてこれだけ見事に咲いているのも実にいい。
当然皆からカメラを向けられて、大人気のわけです。

IMG_7484.jpg


府中という街は、ここ数年、美術館めぐりで訪れるようになったんだが、なかなかいい感じ。
大國魂神社の創建はなんと111年、それに続くけやき並木も源義家(頼朝の4代前)や徳川家康と関わりがあるなど歴史は古く、京王線の駅前は大型ショッピングセンターが林立し買い物にも至極便利。

さらに、駅からちょっと歩くと大きな公園がいくつもあり、そこまでの並木道がこの頃は桜が見事なこと。

IMG_7548.jpg


美術館のある府中の森公園までの道すがら、桜のアーチの下を歩く心地よさ、である。
見て楽しむだけじゃない。淡い桜色の花びらが舞う中を行くのは、実に結構なサクラ体験といえる。

ゴールの府中の森公園でも、園内のそこかしこで桜を楽しむことが出来る。

IMG_7559.jpg


桜の後は美術館でアートの世界を楽しんで、お腹タップリの休日になったのでした。


NS
大相撲の春巡業開催!
 今年のゴールデンウィークのイベントのひとつ、
 大相撲の春巡業に行ってきた。

oozumo1.jpg

 場所は新横浜駅にある横浜アリーナ。
 横浜アリーナ開業30周年として開催された。

 このアリーナは私の家から徒歩8分のところにある。

 oozumo2.jpg

 大相撲が好きな母への日頃の感謝としてチケットを買った。

 大相撲の巡業は、相撲道の普及と地域の活性化と青少年育成を
 目的として行われている。

 oozumo3.jpg

 普段、テレビで見る力士が目の前にそろってるなんて、夢のよう。
 しかも力士が近くを通ると髪につけてる鬢付け油(びんづけあぶら)
 のいい香りがする。

 oozumo4.jpg

 横綱、鶴竜(かくりゅう)の土俵入り。

 昔は勝ち抜き戦をやっていたらしいが今回は勝ち抜き戦はなく、
 対戦表にしたがって取り組むだけ。正直、本場所の緊張感はなくて
 残念だが、近年の関取の怪我の多さを懸念してのことだと思えば
 諦めがつく。でも、ショーアップされてて楽しかった。

 きしょう
続サクラメモリアル。
気候はもはや夏日も記録し、改元さえあったのに相変わらずサクラメモリアル。

いいねえ、と言ってみる。
だってまだネタが残っているんだから。
そんなわけで始めましょう。



まずは本牧山頂公園。
名前の通り山頂を縫って散歩しながら、そこかしこで桜が楽しめる。
ところどころ芝生が広がっていて、花見をする方々も多い。


IMG_7620.jpg

そして、横浜のサクラ定番スポットの一つ?三溪園。
訪れた日は見事に満開のピーク。
こんなことは(わたし的には)珍しい。

池と五重塔、そして舫いだ舟の3点セットはお約束。

IMG_7629.jpg

この日は詐欺、いやサギが池の端でのんびりしており、観覧者の人気を一身に集めていた。
30分くらいいたんじゃないか。

IMG_7673.jpg

結局、日が傾くまで池の周りをグルグルしていただけで、ちっとも他の場所には行かなかったが、それでも十分に満足。

あと1回だけ続きます。


NS