プロフィール
Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!
最新記事
くれぐれもご注意を。2 (10/11)
『ジャン=ポール・ベルモンド氏亡くなる』 (09/28)
『ネコが歌った!!』 (09/14)
くれぐれもご注意を。 (09/01)
オリンピックは誰のものか。 (08/02)
最新コメント
きしょう:ジャギーのないDVDを作るには (07/18)
tah:ジャギーのないDVDを作るには (06/25)
サイバークエスト石谷:寒い夜だから。 (01/21)
marmar:久良岐公園。 (04/14)
銀目:カメラと写真の見本市『CP+』リポート(その2) (06/01)
nichieikagaku:カメラと写真の見本市『CP+』リポート(その2) (05/30)
どくまむしさんだゆう猫〔まむちゃん〕:銀座通りに親子ネコ発見 (01/30)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/08/09 09:05) (08/09)
ガメラ医師のBlog:ガメラ:調布市、角川大映撮影所関連情報 2012/11 (11/13)
見つけました:水槽内のコケ取り屋さん オトシン・アーノルディ【こだわりの生体をお届けします 名生園】 | (10/07)
まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【チューリップの花咲いた】 (04/13)
たくさんのニュースをまとめるブログ:東京ディズニーリゾート 天気 (11/12)
月別アーカイブ
2021/10 (1)
2021/09 (3)
2021/08 (1)
2021/07 (1)
2021/06 (2)
2021/05 (2)
2021/01 (1)
2020/12 (3)
2020/11 (4)
2020/10 (2)
2020/09 (3)
2020/08 (3)
2020/07 (4)
2020/06 (3)
2020/05 (1)
2020/03 (3)
2020/02 (3)
2020/01 (2)
2019/12 (1)
2019/11 (4)
2019/10 (4)
2019/09 (4)
2019/08 (3)
2019/07 (6)
2019/06 (4)
2019/05 (4)
2019/04 (4)
2019/03 (3)
2019/02 (3)
2019/01 (4)
2018/12 (2)
2018/11 (4)
2018/10 (4)
2018/09 (3)
2018/08 (2)
2018/07 (3)
2018/06 (4)
2018/05 (4)
2018/04 (4)
2018/03 (4)
2018/02 (3)
2018/01 (3)
2017/12 (4)
2017/11 (3)
2017/10 (2)
2017/09 (1)
2017/08 (3)
2017/07 (4)
2017/06 (4)
2017/05 (3)
2017/04 (3)
2017/02 (4)
2017/01 (4)
2016/12 (4)
2016/11 (4)
2016/10 (5)
2016/09 (4)
2016/08 (5)
2016/07 (4)
2016/06 (4)
2016/05 (6)
2016/04 (7)
2016/03 (6)
2016/02 (11)
2016/01 (11)
2015/12 (9)
2015/11 (11)
2015/10 (12)
2015/09 (10)
2015/08 (11)
2015/07 (13)
2015/06 (12)
2015/05 (11)
2015/04 (11)
2015/03 (12)
2015/02 (10)
2015/01 (9)
2014/12 (18)
2014/11 (16)
2014/10 (20)
2014/09 (19)
2014/08 (17)
2014/07 (19)
2014/06 (21)
2014/05 (19)
2014/04 (20)
2014/03 (19)
2014/02 (19)
2014/01 (19)
2013/12 (18)
2013/11 (19)
2013/10 (19)
2013/09 (19)
2013/08 (17)
2013/07 (22)
2013/06 (20)
2013/05 (19)
2013/04 (20)
2013/03 (20)
2013/02 (19)
2013/01 (15)
2012/12 (17)
2012/11 (21)
2012/10 (21)
2012/09 (17)
2012/08 (18)
2012/07 (19)
2012/06 (17)
2012/05 (19)
2012/04 (19)
2012/03 (21)
2012/02 (21)
2012/01 (17)
2011/12 (17)
2011/11 (18)
2011/10 (18)
2011/09 (19)
2011/08 (21)
2011/07 (18)
2011/06 (21)
2011/05 (19)
2011/04 (20)
2011/03 (21)
2011/02 (19)
2011/01 (18)
2010/12 (16)
2010/11 (19)
2010/10 (21)
2010/09 (14)
カテゴリ
制作レポート (81)
作品紹介 (59)
日映情報 (71)
関内情報 (52)
横浜情報 (134)
映画 (57)
テレビ (15)
グルメ (49)
ミュージック (7)
デジタル (10)
芸能 (13)
ベースボール (25)
タウン情報 (119)
鉄道 (30)
歴史 (19)
写真 (7)
未分類 (63)
イベントリポート (104)
小話 (100)
ネコ・犬 (51)
社会 (38)
酒 (12)
健康 (10)
料理 (2)
ネットの話題 (4)
旅 (112)
ニュース (10)
DVD・BD (4)
アート (28)
オーディオ (1)
自然 (19)
IT/PC (11)
カメラ機材 (4)
雑学 (5)
告知 (5)
趣味 (1)
ご挨拶 (3)
スポーツ (1)
時事 (6)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
株式会社日映科学映画製作所
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
脚本家の橋本忍氏が亡くなられた
先月、7月19日に脚本家の橋本忍氏が亡くなられた。
橋本忍といえば、「羅生門」「七人の侍」など、日本映画史に残る名作、ヒット作を
多く手がけた脚本家である。
氏の名を一躍有名にしたのは芥川龍之介の小説「藪の中」を脚色した「羅生門」が
ヴェネツィア国際映画祭でグランプリを受賞してからだ。これが脚本家デビューだっ
たそうである。それからは黒澤明監督の脚本チームの一員となって、「生きる」
「七人の侍」「蜘蛛巣城」「隠し砦の三悪人」などを書いた。
他に記憶に残るのは、野村芳太郎監督の「張込み」「ゼロの焦点」、
小林正樹監督の「切腹」「上意討ち 拝領妻始末」、山本薩夫監督の「白い巨塔」
今井正監督の「仇討」、岡本喜八監督の「日本のいちばん長い日」、
森谷司郎監督の「日本沈没」など、好きな作品をあげたら切りが無い。
73年に野村芳太郎監督ら6人で「橋本プロ」を設立し、自身の脚本で第1作「砂の器」
(74年、野村芳太郎監督)を、続く第2作が「八甲田山」(77年、森谷司郎監督)
を製作した。2作品とも大ヒットを記録して輝かしい記録が残っている。
ところが・・・
第3作目として満を持して製作したのが『幻の湖』だった。
これは東宝創立50周年記念作品という冠までつき、脚本だけでなく橋本自身が監督も
務めるという快挙に出たのである。
物語は、滋賀県にある温泉街(雄琴)のソープランド嬢が愛犬の死を恨んで仇討する
もの。時代が現代から戦国時代にもどったり宇宙に飛び出したりと壮大なスケールの
ドラマが展開された超大作だった。
ところが、主人公がソープランド嬢の上、難解な内容のために客足が伸びず(たぶん)、
公開から約3週間で打ち切りとなった。
晩年は病気がちだったそうだが、2000年に故郷の兵庫県市川町に『橋本忍記念館』
が建てられたそうだ。
いつか訪ねてみたい。
きしょう
スポンサーサイト
[2018/08/27 14:40]
|
映画
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
てっぱくに「つばめ」を見た。
鉄道好きの聖地は数あれど、大宮と言えば「てっぱく」こと鉄道博物館である(そうだよね?)。
2007年のオープン以来10年が過ぎ、大規模なリニューアルが実施されたのは鉄道好きなら先刻ご承知のはず。
その目玉は、何と言っても新館オープン!に尽きる、と思うんだが、ここの何がウレシイって、日本の鉄道史について結構しっかりと、しかも完全大人の方向けに作ってあるのがいい。見せ方もなかなか工夫されていて、40代以上の方はそれぞれ、自分の中の駅絡みの思い出がフラッシュバック、しちゃうんじゃないだろうか。
新館のエントランスには、かつての山形新幹線400系と、最新のE5系が並んでいる。
新館3階、歴史ステーション、ぜひ。
さて、リニューアルは新館オープンだけのものじゃなく、てっぱくの顔ともいうべき車両ステーションにも注目していただきたい。
天井近くに巨大スクリーンが2面、新たに設けられ、ここで流れているのがステーションに居並ぶ車両たちの在りし日の姿なんだが、日映作品「つばめを動かす人たち」がダイジェストで投影中、とあって、ここは声を大にしてお伝えしておきたい。
ダイジェストとはいえ、9分となかなかのボリュームだし、テロップなども新たに加えられしっかりと編集されていて見応えもある。
てっぱくに行く機会があったら、周りの車両たちだけでなく、視線を上げてスクリーンにも注目していただきたい。
写っているのは「つばめ」じゃないが、こんな感じ。
NS
[2018/08/20 16:42]
|
鉄道
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©映蔵 All Rights Reserved.