プロフィール
Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!
最新記事
くれぐれもご注意を。2 (10/11)
『ジャン=ポール・ベルモンド氏亡くなる』 (09/28)
『ネコが歌った!!』 (09/14)
くれぐれもご注意を。 (09/01)
オリンピックは誰のものか。 (08/02)
最新コメント
きしょう:ジャギーのないDVDを作るには (07/18)
tah:ジャギーのないDVDを作るには (06/25)
サイバークエスト石谷:寒い夜だから。 (01/21)
marmar:久良岐公園。 (04/14)
銀目:カメラと写真の見本市『CP+』リポート(その2) (06/01)
nichieikagaku:カメラと写真の見本市『CP+』リポート(その2) (05/30)
どくまむしさんだゆう猫〔まむちゃん〕:銀座通りに親子ネコ発見 (01/30)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/08/09 09:05) (08/09)
ガメラ医師のBlog:ガメラ:調布市、角川大映撮影所関連情報 2012/11 (11/13)
見つけました:水槽内のコケ取り屋さん オトシン・アーノルディ【こだわりの生体をお届けします 名生園】 | (10/07)
まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【チューリップの花咲いた】 (04/13)
たくさんのニュースをまとめるブログ:東京ディズニーリゾート 天気 (11/12)
月別アーカイブ
2021/10 (1)
2021/09 (3)
2021/08 (1)
2021/07 (1)
2021/06 (2)
2021/05 (2)
2021/01 (1)
2020/12 (3)
2020/11 (4)
2020/10 (2)
2020/09 (3)
2020/08 (3)
2020/07 (4)
2020/06 (3)
2020/05 (1)
2020/03 (3)
2020/02 (3)
2020/01 (2)
2019/12 (1)
2019/11 (4)
2019/10 (4)
2019/09 (4)
2019/08 (3)
2019/07 (6)
2019/06 (4)
2019/05 (4)
2019/04 (4)
2019/03 (3)
2019/02 (3)
2019/01 (4)
2018/12 (2)
2018/11 (4)
2018/10 (4)
2018/09 (3)
2018/08 (2)
2018/07 (3)
2018/06 (4)
2018/05 (4)
2018/04 (4)
2018/03 (4)
2018/02 (3)
2018/01 (3)
2017/12 (4)
2017/11 (3)
2017/10 (2)
2017/09 (1)
2017/08 (3)
2017/07 (4)
2017/06 (4)
2017/05 (3)
2017/04 (3)
2017/02 (4)
2017/01 (4)
2016/12 (4)
2016/11 (4)
2016/10 (5)
2016/09 (4)
2016/08 (5)
2016/07 (4)
2016/06 (4)
2016/05 (6)
2016/04 (7)
2016/03 (6)
2016/02 (11)
2016/01 (11)
2015/12 (9)
2015/11 (11)
2015/10 (12)
2015/09 (10)
2015/08 (11)
2015/07 (13)
2015/06 (12)
2015/05 (11)
2015/04 (11)
2015/03 (12)
2015/02 (10)
2015/01 (9)
2014/12 (18)
2014/11 (16)
2014/10 (20)
2014/09 (19)
2014/08 (17)
2014/07 (19)
2014/06 (21)
2014/05 (19)
2014/04 (20)
2014/03 (19)
2014/02 (19)
2014/01 (19)
2013/12 (18)
2013/11 (19)
2013/10 (19)
2013/09 (19)
2013/08 (17)
2013/07 (22)
2013/06 (20)
2013/05 (19)
2013/04 (20)
2013/03 (20)
2013/02 (19)
2013/01 (15)
2012/12 (17)
2012/11 (21)
2012/10 (21)
2012/09 (17)
2012/08 (18)
2012/07 (19)
2012/06 (17)
2012/05 (19)
2012/04 (19)
2012/03 (21)
2012/02 (21)
2012/01 (17)
2011/12 (17)
2011/11 (18)
2011/10 (18)
2011/09 (19)
2011/08 (21)
2011/07 (18)
2011/06 (21)
2011/05 (19)
2011/04 (20)
2011/03 (21)
2011/02 (19)
2011/01 (18)
2010/12 (16)
2010/11 (19)
2010/10 (21)
2010/09 (14)
カテゴリ
制作レポート (81)
作品紹介 (59)
日映情報 (71)
関内情報 (52)
横浜情報 (134)
映画 (57)
テレビ (15)
グルメ (49)
ミュージック (7)
デジタル (10)
芸能 (13)
ベースボール (25)
タウン情報 (119)
鉄道 (30)
歴史 (19)
写真 (7)
未分類 (63)
イベントリポート (104)
小話 (100)
ネコ・犬 (51)
社会 (38)
酒 (12)
健康 (10)
料理 (2)
ネットの話題 (4)
旅 (112)
ニュース (10)
DVD・BD (4)
アート (28)
オーディオ (1)
自然 (19)
IT/PC (11)
カメラ機材 (4)
雑学 (5)
告知 (5)
趣味 (1)
ご挨拶 (3)
スポーツ (1)
時事 (6)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
株式会社日映科学映画製作所
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
未来を(ちょっと)想う。
まずこの写真。
現在建築中の「ザ・タワー横浜北仲」である。
2020年4月の竣工予定で、高さは何と58階!この状態からまだまだ上へと伸びていくのだ。
このごく近所では、横浜市庁舎の建設工事も着々と進んでいる。
こちらの建物も32階とかなりの高さ。
そりゃ当然のこととして、最新最高の技術が投入された耐震構造になっているんだろうが、かつて海だったのがそんなに昔でもないところに建てんでも、なんて思ってしまうのは素人の浅はかさ?
そしてMM。
オフィスビルの建築がちょっとしたラッシュになっていて、資生堂の研究所にコーエーテクモ本社、そして京急本社。まだほかにもある。
わたしは思う。
これらの建物がすべて稼働をし始めたら、どうなるんだろうかと。
ビル内に社食やら、併設の商業施設に食べ物やも出来るだろう。
それでも、ランチ難民は結構出てくるんじゃないか。
そんなことよりも、通勤人口はどれだけ増えるんだろう?
最寄駅は新高島、もあるが、横浜駅利用の人が大勢を占めることになるんじゃないか。
今ですら、アタマが痛くなるほどの駅構内の混雑は、間違いなく加速するのでは。
武蔵小杉のことを連想する。
タワーマンションが乱立したおかげで、通勤時間帯に改札に入るための行列!が駅舎から外へと続いているとか。
誰がこんなリスクがあると想像した?
そもそも全体を俯瞰して調整する機構がないんだから、想像した人がいてもどうにもなるまい。
横浜は、MMは大丈夫なのか?
わたしには分かりません。
NS
スポンサーサイト
[2018/06/25 11:30]
|
小話
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
映画 『レディ・プレイヤー1』
友人からさそわれて『レディ・プレイヤー1』をIMAX3Dで鑑賞した。
オープニングからいきなりーチャルリアリティなゲームの世界に入って、
その迫力がハンパない。
ストーリーが単純なのでゲームの世界にのめりこめる。
しかも、スピルバーグは省略がうまいから、クイズの謎を解く場面でも間延びする
ことなく退屈することはなかった。
見どころはVR世界の縦横無尽なCG画面と迫力ある映像の他に、80年代の
ポップカルチャーのアイテムやキャラクターが随所に盛り込まれているのが魅力だ。
その登場するキャラクターやBGM、小道具が知ってるものばかり。
特に“あのロボット”と“あのロボット”が“あのロボット”とガチンコで闘うシーンは燃える。
80年代のポップカルチャーによる
“オモチャの缶詰” 的作品!
採点 90点 (90点満点)
人生を変えるほど感動した映画と同じではないので90点満点とする。
* * * ネタバレあり * * *
とにかく楽しい。
個人的にはガンダムの登場よりもキューブリックの『シャイニング』の再現に拍手。
大好きな双子の姉妹も出てくるし。まるで自分が映画の世界を体験してるような
感覚になる。映画『テッド』の時もそうだけど、あまりにもコアな作品のオマージュって、
知ってる人はものすごくハマるけど、知らない人はどうなのかって考えちゃう。
ま、私が心配してもしょうがないので楽しんだ方がいいけど。
“あのロボット”と“あのロボット”が・・・は
『アイアン・ジャイアント』と『ガンダム』が『メカゴジラ』。
まさかこの3体が戦うなんて誰が予想できるだろうか!
しかも森崎ウィンの「俺はガンダムで行く!」のセリフがカッコイイ。
細かいネタを挙げたくなるけれど、それは置いといて、
最後の方でドロンジョ様がいたような気がした。 ←未確認
30年前、・・いや、もうちょっと昔だったかな? ←三木のり平
ベータマックスJ-9を買った時にアニメ『プロジェクトA子』をスローモーションで
観たように。 ← 当時アニメオタクがこぞってやっていた
ブルーレイが発売されたら目を皿のようにして細かいキャラクターを探して楽しもう。
異性のキャラクター(アバター)に好意を寄せてしまうのは携帯ゲームにハマっ
ている若者たちには“あるあるネタ”でしょう。
ラストの『現実の世界(3次元)の方がもっと良いことがあるんだ』というメッセージに
おじさんはウルっとしてしまった。
VRの世界にのめり込み過ぎることへの警鐘はスピルバーグらしい。
火曜と木曜が休み(?)というのも温かいメッセージとして心に響く。
ラストのイースターエッグがインディ・ジョーンズの“サンカラ・ストーン”に似てて
笑ってしまった。そこまでやるかって。
きしょう
[2018/06/20 11:33]
|
映画
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
科学映像館『配信1,000作品達成』おめでとうございます。
わたしたちオールの前身である日映科学映画製作所が、60年以上の長きにわたり作ってきた、700本を超える数多くのドキュメンタリー映画たち。フィルムの時代が長く含まれており、そこで生まれたネガやポジのフィルムは、移管され、廃棄され、ほとんどが社には残っていない。
幸い残っているものも、映写機やスクリーンがなければ見れないし、ネガフィルムは現像することろから始めなければならない。要は、見ることすら一苦労なシロモノ、なのである。
さらには、劇映画と違って板って地味で知名度も注目度も圧倒的に低い(低いどころか、知られていることがマレ、であろう)ドキュメンタリー映画には、保存するという機運がなかなか生まれなかった。じゃ、こうした映画には価値がなかったかといえば、そんなことはない。優れた内容の作品も決して少なくないし、今や失われているものがフィルムに残っているだけでも大いに価値がある。
そんな、消えていくばかりのドキュメンタリー映画の保存・活用に一石を投じたのが科学映像館。フィルム作品をデジタル化することでグッと扱いやすくし、インターネット上で配信(しかも無料で全編を)することで広く世界へと扉を開いてくれた。
社の倉庫でくすぶるばかりのフィルムに陽が当たり、あるものはDVDとなり全国の図書館へと旅立ち、あるものは番組の映像素材として国内はもとより海外からもオファーをいただいた。
こんな、ステキなことが起こったのは、科学映像館あってこそだ。
その科学映像館が創設11周年を迎え、配信作品はついに1,000の大台に到達するそうだ。11年の歴史、1,000に及ぶ作品の一部に係らせていただいた者として、心よりの感謝を表すとともに、これからの大いなる発展を願って止まない。
さあ、科学映像館へは
こちらから
どうぞ!
ご丁寧に感謝状をいただきましたが、こちらこそ、です。
NS
[2018/06/08 10:40]
|
告知
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
トライアスロン(観戦)のススメ。
5月12日、今年もITU世界トライアスロンシリーズ第3戦が横浜で開催された。
この大会、市民の知名度は決して高くない、と思う。
沿道の観客の数を見てもそう感じるし、バイクやランのコースからそう離れていないレストランのスタッフも知らなかったし。
わたしも何で知ってるかといえば、職場がコースの近くなので交通規制の看板を見かけたこともあるし、BSで生中継されるレースの映像をたまたま見た、なんてのがきっかけ。
この「ITU世界トライアスロンシリーズ」、世界を転戦して全8戦で行われ、獲得ポイントの最も多い選手がシリーズチャンピオンになる、というもの。文字通り、トライアスリートのワールドチャンピオンを決める戦い、なんである。
スポーツの世界大会、なんて、日韓ワールドカップくらいしか体験がないわたし、近場だし、ちょっと行ってみようかと昨年初めて観戦したところ、あいにくの雨ですっかり濡れた。
でもでも、面白かったんだこれが。
目の前を、世界のあちらこちらから集まった選手たちが色とりどりのユニフォームで駆け抜ける。
背景が見慣れた横浜の街、というのが非日常感、というか祝祭感、というか、気持ちを高揚させるんだ。
そんなこんなで昨年の5月以来、全てのレースがBSで放送されるのを幸い、これをチェックしているうちに、オジサンはすっかりハマってしまった。
昨年は日本の上田藍選手を応援しよう(彼女しか知らなかったし)という程度だったのが、今年は世界の強豪選手がアタマに入っているので、誰が、どんなレース運びをするのか、観る前から楽しみは尽きなかった。
レース結果は、2年連続の年間チャンピオンで、昨年の横浜も制しているバミューダのフローラ・ダフィが優勝。
わたしの最大の注目選手も彼女だったので、しっかりじっくり雄姿を堪能した、と言いたいところだが、カメラを振り回していたせいでバイクなど全然気付かなくて、目の前を通り過ぎてから連れに「今ダフィが行ったよ」「え!」なんてやり取りを何度も。
それでもトップに立ったランでは、しっかり応援出来ました。
次のレースは今月9日・10日、イギリスのリーズで。
もう楽しみで待ち遠しくて。
放送されるのはレースが行われた後、しばらく経ってからになるのが倣いなので、放送予定を毎日チェックしております。
赤レンガパークのバイクコースで。右がダフィ。実はグループの中団にいたのをトリミング。
メイン会場(山下公園)での表彰式で。狭いせいもあるが、もみくちゃでうまく撮れなかった。
NS
[2018/06/05 11:25]
|
イベントリポート
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©映蔵 All Rights Reserved.