fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
『あいおい食堂』

  味噌汁を飲んで

  あれ?

  味が薄い、 と思った。(^_^;)

  出汁はしっかりとっているようだけど味が薄い。
  主菜もタレの風味は感じるものの何かもの足りない。

  店内に貼られているコピーを読むと、

aiois1.jpg

  『カロリーひかえめ、塩分ひかえめなヘルシー定食』とある。

  そう、塩分が少ないのだ!

  ホームページを見ると、ここの女将さんは生活習慣病を対象とした治験
  コーディネーターの経験を持ち、トップアスリートの栄養サポートを担当
  する栄養士のアドバイスを受けているそうだ。

  私は高血圧で毎日薬を飲んでいる身。

  ここで食事をするたびに今まで味の濃い料理ばかりを好んで食べていたんだ
  と反省してしまう。

  医者に食事療法として塩分を控えてごはんも茶碗1ぱいにして腹八分目。
  カロリーを押さえてくださいと言われた。
  そんな私に必要なのが、ここ、あいおい食堂なのだ。

aiois2.jpg


  開店して約1年、ランチタイムはいつも満席。

  常連さんから、ここで毎日食べていたらベルトの穴が2つ減りましたという話を聞いた。

  かくいう私も最近は週2回いただいている。

aiois3.jpg


  この日のメニューは、豚肉とわかめの生姜炒めの主菜に、ニンジンの酢の
  物(干葡萄入り)。カレー風味のポテトサラダ、7分つきご飯と味噌汁だった。


  お女将さんに、血圧が高くて塩分控えめにしなさいと医者に指導された
  ことを話すと

  帰り際に

  「また“塩抜き”に来てください」(^_^) 

  と笑顔で見送ってくれた。


  カナロコニュース
   http://www.kanaloco.jp/article/261009

  あいおい食堂
   https://www.aioi-diner.com/
   月~金曜日11:30~21:00 日曜日・祝日11:30~21:00
   休業:毎週土曜日、年末年始(12/28 ~ 1/3)

きしょう
スポンサーサイト



或る休日。
週末の度に「ひとり途中下車の旅」を楽しんでいるので、常に行先候補のストックを持っておくようにしている。
それでも、どれもピンと来ない、なんて日もあって、そんな時は出かけつつ行先を探す、という荒業を繰り出す。

この日は、神奈川県水道記念館に行く、というプランに無事白羽が立った。
相鉄の株主優待券(もらいもの)が2枚あったのも好都合だ。

ランチはどこで取る?
わたしにとってこれは重大問題だ。

海老名で取るのが無難だろう、という結論になって、混雑覚悟でららぽーとに行く途中「ビナガーデンズテラス」という新スポットが目に入り、ここで麻婆豆腐を。

腹ごしらえの後はいよいよ目的地に移動だ。
目指す水道記念館の最寄は寒川なので、ついで、と言ったら何だが一度も訪れたことのない寒川神社にも寄ってみることにする。
すると、神社には寒川よりも一つ手前の宮山駅の方がアクセスがよいと分かった。




こじんまりとした無人駅で下りて、駅前のコンビニで買ったお茶を飲みつつ、途中の川で銀鱗をひらめかしている魚たちにあれは何だろう?としばらく見入ったりしながら、ほどなく寒川神社に到着。

IMG_2433.jpg


初詣ででにぎわうところ、くらいの乏しい知識しか持たずに来てみたら、1,600年超の歴史と格式を誇るお社とのこと。
歴史と格式、まさにそれ、ビンビンと感じた。

なんかこう、荘厳な気持ちになるというか。

IMG_2437.jpg


神社の周囲を見れば郊外ののどかな町だし、これといって観光スポットがあるわけでもない。
こういうところに忽然と、いや周囲はどうだろうと悠久の時を超えてこの神社はあり続けてきた。

これぞまさにパワースポット。

いくつになっても、知らないモノはあるもんだ。
だから楽しみは尽きない、とも言えるんだろう。

ということで、ついでが大満足になって言うことなし。
次はいよいよ水道記念館に向かう。

IMG_2449.jpg

NS
『2018 ザ・横浜パレードロケ』
今年のゴールデンウィークは暦通りゆっくり休めるぞ~

・・・って思ったら、 

突然、仕事で横浜パレードを撮ることになってしまった。 (+_+;) シオシオのパ~

yokopare01.jpg

横浜パレードは横浜の開港記念を祝うものとして毎年5月3日に行われる
大規模パレードで、昭和28年にはじまった。今年は65グループ、
3,500名が参加したそうだ。

yokopare02.jpg

今回は、1週間前から天気予報で雨が降り天気が荒れるという予報を出して
いたが、自称“晴れ男”の私が行くことになったせいか、パレードの開始2時間前
に雨がやみ、1時間前から雲が切れて青空が見えてきたのだった。

yokopare03.jpg

天気予報で荒天を伝えていたせいか見学者は例年より少なく、
そのため撮影はしやすかった。

yokopare04.jpg

左が黒岩県知事、一番右が林横浜市長。
真中が横浜商工会議所の会頭である。

yokopare05.jpg

さすがは横浜。
崎陽軒のフロート(街宣カー)も登場し、ドラゴンが煙を吐いていた。
ゆるキャラの“ひょうちゃん”がカワイイ。

きしょう

今年もぐるっと。
昨年に続き、「ぐるっとパス」を買った。
パスの詳細はこちらをご参照いただくとして、カンタンに説明すると「東京を中心とする92の美術館・博物館等の入場券・割引券が1冊にまとまったお得なチケットブック」ということになる。お値段は¥2,020で、期限は2ヶ月。

この間に、対象の博物館・美術館等にそのまま入場出来たり、割引料金が適用されたりする。スタンプラリー的な楽しみもあるし、とにかく、持ってる限りは周りたくなるのは間違いない。

この日、江戸東京博物館に「NHKスペシャル関連企画「大江戸」展」を観に行くついで?に、近くの適用スポットをチェックすると、北斎美術館は昨年行ったから今日は割愛として、刀剣博物館、という初耳の施設があることが分かった。

刀剣、一部で結構なブームになっているそうだが、わたしはこれと言って興味なし。ぐるっとパスでも持っていなければ、行こうとも思わないだろう。そう、このパスの効能のひとつとして、なかなか自分からは行かないであろう施設に行く機会が生まれる、ということがある。

ということで、江戸東京博の前に刀剣博物館に寄ることにして、錦糸町駅で下りて途中お粥のランチを取ってから旧安田庭園を目指して歩いた。

IMG_2186.jpg


RC造の、ピカピカの外観。聞けば今年の1月にオープンしたばかり。納得。
安田庭園に近いと思ったのも当然、かつての両国公会堂を建て替えたものなのだ。
展示室のある3階には屋上庭園もあって、庭園を上からじっくり鑑賞することも出来る。

IMG_2188.jpg


さてぐるっとパス、今度はどんな巡り合いをプレゼントしてくれるだろうか。
(ちなみに翌日は、三井記念美術館で「大名茶人・松平不味展」を観ました。なおこの日、刀剣・江戸東京とも無料で入場)

NS