プロフィール
Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!
最新記事
くれぐれもご注意を。2 (10/11)
『ジャン=ポール・ベルモンド氏亡くなる』 (09/28)
『ネコが歌った!!』 (09/14)
くれぐれもご注意を。 (09/01)
オリンピックは誰のものか。 (08/02)
最新コメント
きしょう:ジャギーのないDVDを作るには (07/18)
tah:ジャギーのないDVDを作るには (06/25)
サイバークエスト石谷:寒い夜だから。 (01/21)
marmar:久良岐公園。 (04/14)
銀目:カメラと写真の見本市『CP+』リポート(その2) (06/01)
nichieikagaku:カメラと写真の見本市『CP+』リポート(その2) (05/30)
どくまむしさんだゆう猫〔まむちゃん〕:銀座通りに親子ネコ発見 (01/30)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/08/09 09:05) (08/09)
ガメラ医師のBlog:ガメラ:調布市、角川大映撮影所関連情報 2012/11 (11/13)
見つけました:水槽内のコケ取り屋さん オトシン・アーノルディ【こだわりの生体をお届けします 名生園】 | (10/07)
まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【チューリップの花咲いた】 (04/13)
たくさんのニュースをまとめるブログ:東京ディズニーリゾート 天気 (11/12)
月別アーカイブ
2021/10 (1)
2021/09 (3)
2021/08 (1)
2021/07 (1)
2021/06 (2)
2021/05 (2)
2021/01 (1)
2020/12 (3)
2020/11 (4)
2020/10 (2)
2020/09 (3)
2020/08 (3)
2020/07 (4)
2020/06 (3)
2020/05 (1)
2020/03 (3)
2020/02 (3)
2020/01 (2)
2019/12 (1)
2019/11 (4)
2019/10 (4)
2019/09 (4)
2019/08 (3)
2019/07 (6)
2019/06 (4)
2019/05 (4)
2019/04 (4)
2019/03 (3)
2019/02 (3)
2019/01 (4)
2018/12 (2)
2018/11 (4)
2018/10 (4)
2018/09 (3)
2018/08 (2)
2018/07 (3)
2018/06 (4)
2018/05 (4)
2018/04 (4)
2018/03 (4)
2018/02 (3)
2018/01 (3)
2017/12 (4)
2017/11 (3)
2017/10 (2)
2017/09 (1)
2017/08 (3)
2017/07 (4)
2017/06 (4)
2017/05 (3)
2017/04 (3)
2017/02 (4)
2017/01 (4)
2016/12 (4)
2016/11 (4)
2016/10 (5)
2016/09 (4)
2016/08 (5)
2016/07 (4)
2016/06 (4)
2016/05 (6)
2016/04 (7)
2016/03 (6)
2016/02 (11)
2016/01 (11)
2015/12 (9)
2015/11 (11)
2015/10 (12)
2015/09 (10)
2015/08 (11)
2015/07 (13)
2015/06 (12)
2015/05 (11)
2015/04 (11)
2015/03 (12)
2015/02 (10)
2015/01 (9)
2014/12 (18)
2014/11 (16)
2014/10 (20)
2014/09 (19)
2014/08 (17)
2014/07 (19)
2014/06 (21)
2014/05 (19)
2014/04 (20)
2014/03 (19)
2014/02 (19)
2014/01 (19)
2013/12 (18)
2013/11 (19)
2013/10 (19)
2013/09 (19)
2013/08 (17)
2013/07 (22)
2013/06 (20)
2013/05 (19)
2013/04 (20)
2013/03 (20)
2013/02 (19)
2013/01 (15)
2012/12 (17)
2012/11 (21)
2012/10 (21)
2012/09 (17)
2012/08 (18)
2012/07 (19)
2012/06 (17)
2012/05 (19)
2012/04 (19)
2012/03 (21)
2012/02 (21)
2012/01 (17)
2011/12 (17)
2011/11 (18)
2011/10 (18)
2011/09 (19)
2011/08 (21)
2011/07 (18)
2011/06 (21)
2011/05 (19)
2011/04 (20)
2011/03 (21)
2011/02 (19)
2011/01 (18)
2010/12 (16)
2010/11 (19)
2010/10 (21)
2010/09 (14)
カテゴリ
制作レポート (81)
作品紹介 (59)
日映情報 (71)
関内情報 (52)
横浜情報 (134)
映画 (57)
テレビ (15)
グルメ (49)
ミュージック (7)
デジタル (10)
芸能 (13)
ベースボール (25)
タウン情報 (119)
鉄道 (30)
歴史 (19)
写真 (7)
未分類 (63)
イベントリポート (104)
小話 (100)
ネコ・犬 (51)
社会 (38)
酒 (12)
健康 (10)
料理 (2)
ネットの話題 (4)
旅 (112)
ニュース (10)
DVD・BD (4)
アート (28)
オーディオ (1)
自然 (19)
IT/PC (11)
カメラ機材 (4)
雑学 (5)
告知 (5)
趣味 (1)
ご挨拶 (3)
スポーツ (1)
時事 (6)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
株式会社日映科学映画製作所
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
映画『ダンケルク』
見る前に『ダンケルク』のことを知っておいた方がいいよとNSに言われて、
直前にウィッキでざっと見ておいたからいいものの、何も知らずに観たら
“???”となったに違いない。
この映画は第二次世界大戦中、ドイツ軍に攻め込まれてフランス北部の街
『ダンケルク』に追い込まれたイギリス軍の兵士を本国に撤退させる『ダイナ
モ作戦』の話しである。
ノーラン監督は本作を「戦争映画ではなく、サバイバルの物語」といっている。
まさしくその言葉通り。ちょっとした字幕はあるものの、戦争映画によくある
背景の社会情勢や戦況などの説明はない。そういう客観的な視点が皆無
なのが新しくもあり斬新でもある。弾は飛んで来るが敵となるドイツ兵さえ
出てこない。
防波堤、民間船、飛行機(スピットファイア)という3ヶ所の異なる時間軸で
進行し、巧みにシンクロしながら結実していく手法はノーラン監督らしい。
私は『メメント』とか『インターステラー』とか大好きなんだもの。
悪い作品ではない。
ラストでウルっと来たし。勝つことを放棄して生きる道を選ぶのは勇気ある
選択だということも伝わった。でも、クリストファー・ノーランだからと期待し
すぎたのがまずかったのか、残念ながら、私としてはあまり魅力を感じ
ない作品だっだ。
採点 65点。
**ネタバレあり***
まず、内容云々する前に、素直に作品に入り込めなかった理由がある。
私が観たのはIMAXではない普通の劇場(109シネマ)である。
109シネマでは上映画面がスクリーンいっぱいに映されず、ひとまわり
小さいサイズ(画面の上下に黒い縁がでてしまう)で上映されていた。
おかしいなと思って家に帰って調べると、IMAXシアター以外で見ると、
どの劇場でもフォーマットの違いから、ひと回り小さい画面になってしまう
そうだ。それってあり? 今までどんな映画でもそんなことなかったよ。
っていうか、ノーラン監督だからそれはわざとしていることで、いつか画面が
広がるんじゃないかと期待していた。過去にそういう作品があったからだ。(*1)
・・・それもなかった。残念
まあ、画面が拡がったからって作品の評価が変わるものでもないけれど。
ネタバレ前に書いてしまったけど、
ノーラン監督は本作を「戦争映画ではなく、サバイバルの物語」だといっている
ように、この作品に「戦争とはなにか」「なぜ人間は戦うのか」と問いかける
場面はない。“群像劇”なんだろうけど、登場する人間たちが絡み合って
変化するような人間ドラマもない。それぞれの人物が、とにかくその場を必死に
頑張る、ただそれだけの話しだ。そこに戦争としてのリアリティがあるんだと
いえばその通りで、今までの戦争映画にない作品なのは確かだ。
それと勇敢なスピットファイヤーだけど。
ガス欠してエンジンが停止してからかなり長い時間滑空してたよね。
しかも低空で。・・・それはないんじゃない?
リアリズムに徹した作品だとしたら、そこだけファンタジーにしちゃダメなんじゃ
ないかな。
比べてはいけないんだろうけど、アニメ『この世界の片隅に』は、バカでのろまな
“すず”の視点だけで進行する戦争映画(正確には戦時中を舞台にした映画)
だけど、すずに感情移入してエモーショナルを感じたし、だからこそ記憶に残る
大好きな作品なのである。私はそういう作品の方が好きだな。
ごめんなさい。
(*1)上映中に画面サイズが広がる作品。
『ブレインストーム』(1983公開)
人間の記憶・知覚を他人に伝達するヘルメット型マシンのSF映画。
通常シーンはビスタサイズで描いているが、ブレインストームの装着時に
スクリーンサイズが横に大きく広がった。
『トロン・レガシー』(2010公開)
オープニングの現実世界はビスタサイズで、コンピューター内部の世界に
入ると同時にシネマスコープサイズへと横に大きく広がった。
きしょう
スポンサーサイト
[2017/09/25 13:49]
|
映画
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©映蔵 All Rights Reserved.