プロフィール
Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!
最新記事
くれぐれもご注意を。2 (10/11)
『ジャン=ポール・ベルモンド氏亡くなる』 (09/28)
『ネコが歌った!!』 (09/14)
くれぐれもご注意を。 (09/01)
オリンピックは誰のものか。 (08/02)
最新コメント
きしょう:ジャギーのないDVDを作るには (07/18)
tah:ジャギーのないDVDを作るには (06/25)
サイバークエスト石谷:寒い夜だから。 (01/21)
marmar:久良岐公園。 (04/14)
銀目:カメラと写真の見本市『CP+』リポート(その2) (06/01)
nichieikagaku:カメラと写真の見本市『CP+』リポート(その2) (05/30)
どくまむしさんだゆう猫〔まむちゃん〕:銀座通りに親子ネコ発見 (01/30)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/08/09 09:05) (08/09)
ガメラ医師のBlog:ガメラ:調布市、角川大映撮影所関連情報 2012/11 (11/13)
見つけました:水槽内のコケ取り屋さん オトシン・アーノルディ【こだわりの生体をお届けします 名生園】 | (10/07)
まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【チューリップの花咲いた】 (04/13)
たくさんのニュースをまとめるブログ:東京ディズニーリゾート 天気 (11/12)
月別アーカイブ
2021/10 (1)
2021/09 (3)
2021/08 (1)
2021/07 (1)
2021/06 (2)
2021/05 (2)
2021/01 (1)
2020/12 (3)
2020/11 (4)
2020/10 (2)
2020/09 (3)
2020/08 (3)
2020/07 (4)
2020/06 (3)
2020/05 (1)
2020/03 (3)
2020/02 (3)
2020/01 (2)
2019/12 (1)
2019/11 (4)
2019/10 (4)
2019/09 (4)
2019/08 (3)
2019/07 (6)
2019/06 (4)
2019/05 (4)
2019/04 (4)
2019/03 (3)
2019/02 (3)
2019/01 (4)
2018/12 (2)
2018/11 (4)
2018/10 (4)
2018/09 (3)
2018/08 (2)
2018/07 (3)
2018/06 (4)
2018/05 (4)
2018/04 (4)
2018/03 (4)
2018/02 (3)
2018/01 (3)
2017/12 (4)
2017/11 (3)
2017/10 (2)
2017/09 (1)
2017/08 (3)
2017/07 (4)
2017/06 (4)
2017/05 (3)
2017/04 (3)
2017/02 (4)
2017/01 (4)
2016/12 (4)
2016/11 (4)
2016/10 (5)
2016/09 (4)
2016/08 (5)
2016/07 (4)
2016/06 (4)
2016/05 (6)
2016/04 (7)
2016/03 (6)
2016/02 (11)
2016/01 (11)
2015/12 (9)
2015/11 (11)
2015/10 (12)
2015/09 (10)
2015/08 (11)
2015/07 (13)
2015/06 (12)
2015/05 (11)
2015/04 (11)
2015/03 (12)
2015/02 (10)
2015/01 (9)
2014/12 (18)
2014/11 (16)
2014/10 (20)
2014/09 (19)
2014/08 (17)
2014/07 (19)
2014/06 (21)
2014/05 (19)
2014/04 (20)
2014/03 (19)
2014/02 (19)
2014/01 (19)
2013/12 (18)
2013/11 (19)
2013/10 (19)
2013/09 (19)
2013/08 (17)
2013/07 (22)
2013/06 (20)
2013/05 (19)
2013/04 (20)
2013/03 (20)
2013/02 (19)
2013/01 (15)
2012/12 (17)
2012/11 (21)
2012/10 (21)
2012/09 (17)
2012/08 (18)
2012/07 (19)
2012/06 (17)
2012/05 (19)
2012/04 (19)
2012/03 (21)
2012/02 (21)
2012/01 (17)
2011/12 (17)
2011/11 (18)
2011/10 (18)
2011/09 (19)
2011/08 (21)
2011/07 (18)
2011/06 (21)
2011/05 (19)
2011/04 (20)
2011/03 (21)
2011/02 (19)
2011/01 (18)
2010/12 (16)
2010/11 (19)
2010/10 (21)
2010/09 (14)
カテゴリ
制作レポート (81)
作品紹介 (59)
日映情報 (71)
関内情報 (52)
横浜情報 (134)
映画 (57)
テレビ (15)
グルメ (49)
ミュージック (7)
デジタル (10)
芸能 (13)
ベースボール (25)
タウン情報 (119)
鉄道 (30)
歴史 (19)
写真 (7)
未分類 (63)
イベントリポート (104)
小話 (100)
ネコ・犬 (51)
社会 (38)
酒 (12)
健康 (10)
料理 (2)
ネットの話題 (4)
旅 (112)
ニュース (10)
DVD・BD (4)
アート (28)
オーディオ (1)
自然 (19)
IT/PC (11)
カメラ機材 (4)
雑学 (5)
告知 (5)
趣味 (1)
ご挨拶 (3)
スポーツ (1)
時事 (6)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
株式会社日映科学映画製作所
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
新ビデオカメラAX1購入
以前から使っていたビデオカメラ(HDV-FX1000)がいよいよ使えなく
なってきた。オーバーホールしてもテープエラーが止まらない。
ソニーもビデオテープの生産を中止したことで、このカメラの未来は
ないので、先日、“4K”が撮れる新型カメラを購入した。
でっかい黒い箱がやってきた。
いつになっても 箱を開ける瞬間はうれしいものだ。
これです。 AX1!
ボディに光る “4K” マーク!
ただ、画質がよくなるのはいいんだけど、次は撮った画像を編集するPC
機材もグレードアップしないといけないので高くつくんだよ。
今の家庭ではハイビジョン画質で充分きれいなんだ。誰も不満を持ってる
わけではないのに、
メーカーは次々と新しい機材を販売する。新しくて高いものを買わせようと
する魂胆が見え見えなんだよ。 使うこっちは大迷惑だ。
きしょう
スポンサーサイト
[2015/04/22 10:12]
|
カメラ機材
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
デジタル一眼、とうとう買ってしまった!
とうとうデジタル一眼レフカメラを買うことになった。
買ったのはLUMIX-GH3H(標準ズームレンズキット)。
かつて35mmのフィルム時代はニコンとキャノンの両方を持っていた私だけど、
デジタル時代になると、買ってもすぐ画素数がアップした新機種が発売され
るので、デジ一は買うまいと決めていたが、写真よりもムービーカメラとしての
必要に迫られて買うことにした。
動画カメラとして使えるカメラはニコンやキャノンだと軽く20万円を超えて
しまう。私にはそんな金はありましぇ~ん。(><)
ということで、このカメラにしたのは、インターバル撮影(コマ撮り動画)が
撮れて、ヘッドフォン端子がついて、10倍ズームレンズ付きで92,000円
という安さ。(価格.comの最安値で購入)
1月に書いた大和市のショートムービーコンテストで、一般参加者の動画の
多くが一眼ムービーだったのにショックを受けたことも引き金となっている。
持つと手にしっくりくるし、画像がきれいで気に入っている。
今後、大和市でイラストコンペの表彰式、馴染みの店の4周年パーティーなど
イベントがつづくので、さっそくこのカメラで記録しよう。
きしょう
【USB デジタル時計】 LED 卓上 デスク 置き時計 デジタルクロック 温度計 アラーム機能 目覚まし時計 置時計 木目調 ウッディーデジタル時計 USB電源 | WZH-056 (ブラック)
()
レッドスパイス
商品詳細を見る
[2015/02/20 09:42]
|
カメラ機材
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
『ベアリングスライダードリーの映像』
前回(12/18記事)の続き
75センチ幅の「ベアリングスライダードリー」を実際に使ってみた。
撮影場所は会社の前、横浜市関内付近です。
『秋の関内』をご覧ください。
『ベアリングスライダードリーのテスト撮影』
ここから →
http://youtu.be/oegX6kgPfNY
(YouTubeのページにとびます)
どうでしょう、雰囲気でてるでしょ。
通信環境によって動きがギクシャクするけど、実際はなめらかな移動で、
画像もハイビジョンのためきれいです。
さて、次は一眼レフカメラと専用レンズを使わないで“ジオラマ風”の
映像作りにチャレンジします。
きしょう
[2014/12/25 09:48]
|
カメラ機材
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
『スライダードリー』
ブログ用の動画や低予算の仕事が多くなり、自分で撮影することが増え、
物撮り(ぶつどり)にしてもインタビューにしてもお洒落で今様な移動撮影
をしたくなった。
iPhonで誰でも手軽に動画を撮れるようになった昨今、映像においての
プロとアマの違いって何だろうと常々考えている。ある映像を見た瞬間に、
あ、これはプロの仕事だなと思える映像ってあるはずだ。それを会得したい
と思っていた。
そこで、購入したのがスライダードリー。
商品名は「ベアリング・スライダー・ドリー」で、
ひとつのバッグにコンパクトに収納できるのが良い。(上写真)
組み立てると、こんな感じ。
両端に台をつけて、地面に置くことが出来る。
三脚につけるとこんな感じ。
レールの長さは75cmで、ひとりで扱いやすいサイズだ。
レールが1mを超えると、カメラを移動したときにその重みでレールがたわん
でしまうし、三脚が2本は必要になる。そうなると、ひとりでは使えなくなる
ので75cmにとどめた。
75cmって短くて正直、使い物にならないと思っていた。ところが、実際に
テスト撮影してみると、案外、使えるもんだと驚いてしまう。
コツは、じわっと、ゆっくり移動させること。そしてズームの望遠側(テレ側)
で撮影することだ。次回、これを使ったテスト映像をご覧に入れます。
つづく
きしょう
[2014/12/18 17:05]
|
カメラ機材
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©映蔵 All Rights Reserved.