fc2ブログ
プロフィール

nichieikagaku

Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
雅楽。
800を超える日映作品の中から、厳選してお送りするDVDシリーズ「Historica」。

その最新作が「雅楽」。
ちょっとシブいセレクト。

重要無形文化財になっている、とか、ユネスコの世界無形文化遺産に登録されている、とか、確かにそれは故あってのことで、雅楽のたどってきた道を考えるとき、その価値の高さが本当に理解できるんじゃないか、と思う。

そもそものルーツは2000年前、インドで生まれた仏教音楽。
その後アラビア、中国、朝鮮と巡り巡って、5世紀ころ、日本に伝わったという。

日本以外では滅び去ってしまった音楽、はるか悠久の面影を残すそれが、この国に残っている。
だからこそ世界的に価値がある、と言えるのだろう。

こういう芸術が、日本にはある。
ちょっとうれしいじゃありませんか。

うれしいついでに、DVDをお求めいただけると、個人的にはもっとうれしい。
ぜひ、1枚。




NS
スポンサーサイト



ウエスト・サイド物語BD
私にとって生涯でもっとも好きな映画が「ウエスト・サイド物語」である。
映画について感想を書きだしたら止まらないので、今回は省略する。

好きな映画なので、LDやDVDが発売されるたびに買ってきたけれど、今度のブルー
レイはそれまでとまったく違うクオリティの高さ!

65mmのプリント原版から4Kスキャン(*1)したもので、映像の情報量がそれまで
とはまったく違っている。その上、時間をかけてリストア(キズやゴミの除去)してあり、
解説書によると主人公マリア(ナタリー・ウッド)とトニーの「♪トゥナイト」を歌う
1場面の修復に30日費やしたそうだ。


westside.jpg

映画ファンなら誰でも知ってるジョージ・チャキリスが踊るウエストサイドを象徴するカッ
ト。数年前、DVD制作時に作ったニュープリント・デジタルリマスター版が銀座のテア
トルシネマで上映されたので観に行った。その時初めてスクリーンで観て気が付いた
ことがある。

それは、今までこのカットにはダンスしている3人だけしか写ってないと思っていたら、
3人の背景に8人のエキストラ(通行人)が写っていたのだ。テレビではもちろん、LD
やDVDでも気が付かなかったけど、大きなスクリーンで観てやっと気が付いた。が、
今回のBDではっきりと確認できる。つまり、それだけ画質がクリアでシャープになった
ということだ。(上の写真はBDの画面を撮ったもので、よく見ると通行人がいるのがわ
かる)

次に色の発色がすばらしい。マリアのアパートのシーンはたいがい夕景か夜で、その
場面では赤や緑のライトで照らされてるが、画質に濁りが無くて抜けがいいため、ビビッ
ドな色の発色がすばらしい。それだけではない、伝説のデザイナー、ソウル・バスが作っ
たエンドタイトルのドアの色や、街に駐車している車のパステルカラーのボディが、それ
までぼんやりしてたのが、色としてはっきり再現された。シャープになったのと同時に作
品全体が色にあふれてて、初めて見るような驚きがある。

すごいのは画質だけではない。音もクリアになって、セリフが真ん中にしっかり定位した。
センタースピーカーからはっきりとセリフが聞こえ、それまでのぼんやりしていたステレ
オとは違って、芯が出た。

ウエストサイドファンなら迷わないで買うべきだと思う。
今販売されてるのは50周年記念版としてロビーカードやブックレットがついた豪華BO
Xで高価なので、そのうちオマケをなくして安くなったバージョンが出るので、そちらを
オススメします。

そういえば去年、話題になったナタリー・ウッドの死の真相は、どうなったんだ?

きしょう

ウエスト・サイド物語 製作50周年記念版ブルーレイ・コレクターズBOX (5,000セット数量限定生産) [Blu-ray]ウエスト・サイド物語 製作50周年記念版ブルーレイ・コレクターズBOX (5,000セット数量限定生産) [Blu-ray]
(2011/12/16)
ナタリー・ウッド、リチャード・ベイマー 他

商品詳細を見る

中古DVDを売りに
画質も音質もいいのでお気に入りの映画はブルーレイを買ってしまう。
そうなると、当然、それまで持っていたDVDは必要なくなってくる。そこで、中野ブロー
ドウェイの「まんだらけ」に行って中古DVDを買い取ってもらった。

man2.jpg

久々に来た中野ブロードウエイ。

昔はもっときったない倉庫のようだったけど、ひさしぶりに来てみたら華やかになっていた。

man3.jpg

ここが3階の買い取りセンター。

まずジャケットのバーコードを読みとると自動的に料金が表れる。
そこに店員が盤面のキズをチェックして査定金額が決まる。

今回の品物はこれ。

man1.jpg

全部で 7,550円!

ブルーレイが発売になって必要なくなったDVDばかりなので安いとは思っていたので、
まあまあってところだろうか。

帰りにここのCDショップを眺めていたら、何と、いつも撮影で世話になってる俳協の
ボイスサンプルが3,000円で売っていた。これは2年に一度、事務所から無料で送られ
てくるものだ。ベテランの声優から若手まで、各役者さんの声が収録されている。
さすがオタクの聖地、一般では手に入らない代物がマニアに喜ばれるようだ。

・・・おこづかいがなくなったら、古いサンプルを持って行こうかな。(笑)

きしょう
映画「ロッキー・ホラー・ショー」のプレミアムBD
ここのところ買いたいBD(ブルーレイ)がなかった。
ビックカメラのポイントもたまっていたので期待せずに買ったのが
映画「ロッキー・ホラー・ショー」のブルーレイ。

期待せずに見たら、どっひゃ~っ!
目を、・・・じゃなかった。 耳を疑った。

サウンド全体の濁りが取れてクリアになって、今までひっこんでいたボーカル
が前に出て聞きやすい! しかも、ボーカルはセンターに定位し、後から出て
くるコーラスがサラウンドになって部屋全体を包み込んでくれる。すごい!

そもそも、映画「ロッキー・ホラー・ショー」は1975年制作のロックミュー
ジカル。一時期、“カルト映画”が流行した時に話題になっていた。そんな、
35年も前の作品が、まるで去年作られたように思えるほど。

おそらく、サウンドをミックスする前の音源(セリフ、音楽、効果音が別々に録音
されたテープ)が残っていて、新たにスタジオで『7.1ch』としてミキシングしな
おしたのだろう。

本当、音がクリアになったために、それまで聞こえなかった楽器が聞こえて、
まるで違う曲のように感じるんだから。

目からウロコならぬ、耳から鼓膜が落ちた!

バキッ(。。 )☆\(--;) 鼓膜が落ちたら聞こえねえだろ。

ロッキーホラーショー
作品の内容は、キワモノ的なB級ホラー映画?
一般の人にはおすすめできませんが。一度観てクセになったらやめられません。

きしょうねこ

ロッキー・ホラー・ショー 製作35周年記念 (完全版) [Blu-ray]ロッキー・ホラー・ショー 製作35周年記念 (完全版) [Blu-ray]
(2010/10/02)
ティム・カリースーザン・サランドン

商品詳細を見る