プロフィール
Author:nichieikagaku
FC2ブログへようこそ!
最新記事
くれぐれもご注意を。2 (10/11)
『ジャン=ポール・ベルモンド氏亡くなる』 (09/28)
『ネコが歌った!!』 (09/14)
くれぐれもご注意を。 (09/01)
オリンピックは誰のものか。 (08/02)
最新コメント
きしょう:ジャギーのないDVDを作るには (07/18)
tah:ジャギーのないDVDを作るには (06/25)
サイバークエスト石谷:寒い夜だから。 (01/21)
marmar:久良岐公園。 (04/14)
銀目:カメラと写真の見本市『CP+』リポート(その2) (06/01)
nichieikagaku:カメラと写真の見本市『CP+』リポート(その2) (05/30)
どくまむしさんだゆう猫〔まむちゃん〕:銀座通りに親子ネコ発見 (01/30)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/08/09 09:05) (08/09)
ガメラ医師のBlog:ガメラ:調布市、角川大映撮影所関連情報 2012/11 (11/13)
見つけました:水槽内のコケ取り屋さん オトシン・アーノルディ【こだわりの生体をお届けします 名生園】 | (10/07)
まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【チューリップの花咲いた】 (04/13)
たくさんのニュースをまとめるブログ:東京ディズニーリゾート 天気 (11/12)
月別アーカイブ
2021/10 (1)
2021/09 (3)
2021/08 (1)
2021/07 (1)
2021/06 (2)
2021/05 (2)
2021/01 (1)
2020/12 (3)
2020/11 (4)
2020/10 (2)
2020/09 (3)
2020/08 (3)
2020/07 (4)
2020/06 (3)
2020/05 (1)
2020/03 (3)
2020/02 (3)
2020/01 (2)
2019/12 (1)
2019/11 (4)
2019/10 (4)
2019/09 (4)
2019/08 (3)
2019/07 (6)
2019/06 (4)
2019/05 (4)
2019/04 (4)
2019/03 (3)
2019/02 (3)
2019/01 (4)
2018/12 (2)
2018/11 (4)
2018/10 (4)
2018/09 (3)
2018/08 (2)
2018/07 (3)
2018/06 (4)
2018/05 (4)
2018/04 (4)
2018/03 (4)
2018/02 (3)
2018/01 (3)
2017/12 (4)
2017/11 (3)
2017/10 (2)
2017/09 (1)
2017/08 (3)
2017/07 (4)
2017/06 (4)
2017/05 (3)
2017/04 (3)
2017/02 (4)
2017/01 (4)
2016/12 (4)
2016/11 (4)
2016/10 (5)
2016/09 (4)
2016/08 (5)
2016/07 (4)
2016/06 (4)
2016/05 (6)
2016/04 (7)
2016/03 (6)
2016/02 (11)
2016/01 (11)
2015/12 (9)
2015/11 (11)
2015/10 (12)
2015/09 (10)
2015/08 (11)
2015/07 (13)
2015/06 (12)
2015/05 (11)
2015/04 (11)
2015/03 (12)
2015/02 (10)
2015/01 (9)
2014/12 (18)
2014/11 (16)
2014/10 (20)
2014/09 (19)
2014/08 (17)
2014/07 (19)
2014/06 (21)
2014/05 (19)
2014/04 (20)
2014/03 (19)
2014/02 (19)
2014/01 (19)
2013/12 (18)
2013/11 (19)
2013/10 (19)
2013/09 (19)
2013/08 (17)
2013/07 (22)
2013/06 (20)
2013/05 (19)
2013/04 (20)
2013/03 (20)
2013/02 (19)
2013/01 (15)
2012/12 (17)
2012/11 (21)
2012/10 (21)
2012/09 (17)
2012/08 (18)
2012/07 (19)
2012/06 (17)
2012/05 (19)
2012/04 (19)
2012/03 (21)
2012/02 (21)
2012/01 (17)
2011/12 (17)
2011/11 (18)
2011/10 (18)
2011/09 (19)
2011/08 (21)
2011/07 (18)
2011/06 (21)
2011/05 (19)
2011/04 (20)
2011/03 (21)
2011/02 (19)
2011/01 (18)
2010/12 (16)
2010/11 (19)
2010/10 (21)
2010/09 (14)
カテゴリ
制作レポート (81)
作品紹介 (59)
日映情報 (71)
関内情報 (52)
横浜情報 (134)
映画 (57)
テレビ (15)
グルメ (49)
ミュージック (7)
デジタル (10)
芸能 (13)
ベースボール (25)
タウン情報 (119)
鉄道 (30)
歴史 (19)
写真 (7)
未分類 (63)
イベントリポート (104)
小話 (100)
ネコ・犬 (51)
社会 (38)
酒 (12)
健康 (10)
料理 (2)
ネットの話題 (4)
旅 (112)
ニュース (10)
DVD・BD (4)
アート (28)
オーディオ (1)
自然 (19)
IT/PC (11)
カメラ機材 (4)
雑学 (5)
告知 (5)
趣味 (1)
ご挨拶 (3)
スポーツ (1)
時事 (6)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
株式会社日映科学映画製作所
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
映蔵
横浜で活動する記録・広報映像制作会社日映科学映画製作所の作品紹介や、社の周り・横浜情報の発信など。
くれぐれもご注意を。2
先日、詐欺が横行する昨今のネット事情について書いた。その後、こんなメールが来た。すっかりご無沙汰でどこにあるかも思い出せないプリペイドがある時、ある店で決済に使われたが、残高がなく弾かれた、と。
また詐欺か、でバッサリこのメールを迷惑フォルダに入れた。その数日後、また同じ内容のメールが。奇妙なのは、プリペイドの残高が同じ¥520だったことだが、これだってたまたま同じになったか、すべてのメールでこの数字が使われているだけかもしれない。
とは言え、何だか気になるので、ネットで同様のケースはないか調べてみると、あった!当てずっぽうでカードの番号をヒットさせる手法で、プリペイドの残高を使う手口があると‼プリペイドなので、暗証番号も必要ないわけだ。
幹事会社に連絡すると、確かにこのパターンに相当しているとのこと。わたしの場合、残高が少なかったのが幸いだったのだ。
カードの番号は露呈したんだから、何もしない訳にはいかない。新たなカードを発行してもらう(もう止めても良かったんだが、何となくそうなった)と共に、管理アプリのパスワードなども変えた。
教訓。自身が使っているサービスに関するメールが来た場合、一応アプリ等で確認するべし。無論、メール自体のリンクをたどることは絶対にご法度だ。詐欺と思い込んで、ジワジワむしり取られちゃたまったもんじゃない。
皆様もご注意を。ホントに面倒な世の中だ。ウチの親がこんなん乗り切れるとは、とても思えない。
NS
スポンサーサイト
[2021/10/11 11:09]
|
ネットの話題
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
『ジャン=ポール・ベルモンド氏亡くなる』
フランスを代表する俳優ジャン=ポール・ベルモンド氏(享年88歳)が亡くなった。
ベルモンドといえば、ゴダールの『勝手にしやがれ』?
Non Non.(^o^)b
『気狂いピエロ』?
Non Non.(^o^)b
ベルモンドといえば、やっぱ、『リオの男』と『カトマンズの男』、
それに『おかしなおかしな大冒険』でしょう。
その昔、フランス映画といえば作品の終わり方がアン・ハッピーエンドで
暗いなどといわれていたが、そんな中、ド・ブロカ監督の"男シリーズ"
は、ドタバタ喜劇で明るく楽しく、しかもベルモンドはスタントマンを使
わず自らアクションをこなしていた。
命綱なしで電線を綱渡りしたり、ビルの壁をのぼるなど、危険ギリギリの
アクションにヒヤヒヤすると同時に笑いころげてしまうのだ。(^◇^)
ジャッキー・チェンの先駆けである。
ベルモンドの追悼式は9日、政府主催でパリのアンバリッドで営まれ、
各放送局が生中継したそうだ。
その国葬級の扱いに、「えっ、ベルモンドって、そんなにすごい役者だったの?」
なんてファンの私でさえ驚いてしまった。
こうして今、彼の作品を思い起こせば、
アランドロンとの美男醜男(びなんぶおとこ)の共演『ボルサリーノ』は
男と男の友情と絆に胸が熱くなったし、『ラ・スクムーン』や『相続人』の
ちょい悪オヤジもカッコよかった。
ゴダールとの『勝手にしやがれ』や『気狂いピエロ』(最近は“きぐるい”と
読むらしい)では自由奔放な若者像を演じてヌーベルバーグの波に乗って
日本での知名度をあげた。
他にも、
トリュフォーの『暗くなるまでこの恋を』
ルネ・クレマンの『パリは燃えているか』
ルイ・マルの『パリの大泥棒』
ルルーシュの『ライオンと呼ばれた男』
アラン・レネの『薔薇のスタビスキー』
ジョゼ・ジョヴァンニの『ラ・スクムーン』
アンリ・ヴェルヌイユの『追悼のメロディー』
ジャン=ピール・メルヴィルの『いぬ』
などなど・・・
いや~、こうして書き出して驚いたのは、
フランス映画監督の巨匠たちばかりと仕事をしていたんだなと。
これなら国葬級も納得できる。
マクロン大統領は、
「彼は太陽のような陽気さと笑顔にあふれた、国の宝だった」と追悼した。
ご冥福をお祈りします。
(-A-) ゚゚合掌
きしょう
[2021/09/28 10:49]
|
映画
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
『ネコが歌った!!』
いままで多くのネコ動画を見てきたけれど、これが一番でしょう。\(^o^)/
飼い主の声を聞いてその通りに歌うんです。
これぞ
コールアンドレスポンスの見本!
『衝撃!メロディーを口ずさむネコ、一体なぜ?』
https://www.youtube.com/watch?v=z68Gw8k5lGQ
「ごはん」や「おはよう」とかしゃべる猫も紹介されているけれど、
ほとんどが飼い主の思い込みばかりで「?」と首をかしげるものが多い。
でも、これは違う。
節もちゃんとついてるからね。
気分がすぐれないときはこれを見て元気を出しましょう。(^O^)V
♪「にゃんにゃんにゃんにゃにゃ、にゃにゃにゃにゃん」
きしょう
[2021/09/14 11:12]
|
ネコ・犬
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
くれぐれもご注意を。
インターネットが世の中の、そして生活の中に、フツーに、空気のように存在するようになってどのくらい経つだろう。自身のことを考えると、スマホを本格的に使い始めた2011年あたりだろうか。
それ以前から、PCでインターネットに接続していたし、当然メールも使えたのだが、ガラケーからスマホ(iPhone4S)へ乗り換えた時から、まずメールによるコミュニケーションがより身近なものになった。そう頻度は上がったわけでもないが、どこでもメールが受け取れ、発信出来る、PCの時とは比べ物にならないくらい敷居が下がったのは間違いない。
そして3Gから4Gへと、スマホネットワークの高速化によって、インターネットの主役プラットフォームもPCからスマホ(タブレット)へと、完全に移った。
こうしたネット自分史を振り返ってみると、この頃から詐欺メール・スパムサイトといったネットのネガティブな脅威にさらされるようになっていったんだろう。
もちろん、スマホ・PCにはセキュリティソフトを常駐させているし、脅威の現状やその対策についてのリテラシーもそれなりに身についてきたと思う。
大概はアマゾンを名乗ろうが都市銀行のフリをしようが、作りがアマくて一目瞭然なんだが、中には本物か迷ってしまう出来のイイ?ものもある。
こうなってくると、自己防衛のためには疑わしきはとにかくブロックとなって、ひょっとすると、まともな素性のメールも弾いてしまっているかもしれない。これも、身を守るためにはやむを得ぬこと?
依然ハッキリと出口の見えないコロナ禍が続いているが、この社会がいかにIT化が遅れ、手と紙と現物に頼ったシステムが幅を利かせているか明らかにもなった。ネットにつなげない、スマホを持っていない人たち(ウチの親のことです)≒高齢者は、情報を受け取ったり、アクセスしたりという点で決定的に不利な立場に置かれていることもハッキリした。
じゃあ、1億総スマホ化だ、とハナシはそんなに簡単じゃあるまい。ウチの親だってアレルギーが強く、なかなかスマホを手にしようとしない。よしんばいくらかヤル気になっても、親世代はネットの悪意から身を守ることが出来るだろうか。かなり不安。
そんな難しい最中、新顔の詐欺メールが入って来た。コロナワクチンの大規模接種についての。実にタイムリー。不安に揺れる心情を揺さぶるのが詐欺の常とう手段だが、ホントよくやるよ。
中国ような社会のIT化は行き過ぎだと思うが、このクニは明らかに遅れていると感じる。どう進めていくか、という議論には、どう教育していくか、いかに知らしめるか、という視点が不可欠かつ重要だと痛感する。
さて、この先どうなるんだろう。
NS
[2021/09/01 11:21]
|
時事
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
オリンピックは誰のものか。
答えは決まっている。
大雑把に言って、関係者のものだ。
間違っても開催国の市民のためのものではない。
ここ横浜でも、スタジアムがソフトボールと野球の会場に決まっていた。
しかし、ご存じの通り無観客での実施と相成った。
で、競技の実施中、いや、それだけじゃないオリンピックの間中なのか?横浜公園はロックダウンされ、わたしたち市民は中に立ち入れない。
これはどういうことだ?
ここは市民の、いやすべての人にとって開かれた憩いの場所ではないのか?
なぜ、オリンピックごときに締め出されなくてはならないのか?
テロ対策?笑わせるな。
スタジアムだけを、ひたすらガードすればいい。
四の五の自分たちの都合だけを押し付けて、虫のいいことを言うな。
日本大通り側の入口。
そして、シャワーのごときオリンピック中継。
テレビはどこもかしこもオリンピック、オリンピックと狂騒している。
そもそもわたしは(幸い)オリンピックには興味がないので、これまた毎日楽しみにしている番組が期間中まったく見られない(!)というステキな目に遭っている。
心底、腹が立つ。
この後に色々書いたが、ドンドン不穏当になって来るので、自己規制することにする。
しかし、最後にもう一度言う。
心の底から、腹が立つ。
道路の通行規制もあり、いつもの道も通れない。
NS
[2021/08/02 14:49]
|
時事
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©映蔵 All Rights Reserved.